自分でできる腸腰筋のリリース方法
皆さん、こんにちは!
滋賀県野洲市にあります、健スマ整骨院の大西です。
この記事では、
・腰痛でお悩みの方
・反り腰や猫背などの不良姿勢の方
方向けに動画を撮影しました、ペッドボトルを使用した「腸腰筋のリリース方法」となっています。
腸腰筋の役割
1、姿勢を支える役割
人間の体で唯一、上半身と下半身を繋いでいる筋肉が腸腰筋です。この筋肉がうまく使えていないと、ぽっこりお腹が強調される「反り腰」になったり、「猫背」が強くなったりしてしまいます。正しい姿勢を保ち続けるための仕事をしてくれています。
2、脚を上げる
腸腰筋が弱くなってしまうことで、脚を高く上げることができなくなり、小股になったり、なんでもないところでつまづいたりしてしまいます。この筋肉の柔軟性が高いことで、脚をしっかりと上げることができるようになるので、歩行がスムーズになることや、走りが速くなったりする効果が見込めます。
腸腰筋 筋膜リリースの行い方
(1)床にペットボトルを置きます
(2)股関節前面部分にペッドボトルを当てます。この時、反対側の脚は曲げておきましょう。
(3)押し当てればコロコロと転がすだけです。気持ちの良いところに転がしましょう。
(4)10〜20回を、1日2〜3セットを目安に行ってください。
※痛みがあれば無理をせずに行ってください。